利用開始をもって
《利用規約》と《個人情報の取扱について》に
同意したものとみなします。
TOP > マンガ新聞編集部 > 隕石落下の被災者がゾンビとして蘇り普通に暮らす物語。日常のフリをしながら生きる女子高生が思うこととは?漫画『かくう生物のラブソング』第1巻発売!

2018年8月20日(月)発売のコミックス2冊の中から、本日はマンガ新聞編集部イチオシのタイトルをピックアップしてご紹介します!
「ヤングマガジンサード」作品
- 『かくう生物のラブソング』(1)
- 『なんくる姉さん』(4)
フツーって何?漫画『かくう生物のラブソング』あらすじ
舞台は茨城県井戸市。
2020年に起きた第二次関東大震災の傷を癒す間もなく、その場所は謎の巨大隕石によって再び被災する。
巨大隕石は街に甚大な被害を与えるも、隕石被害による死亡者数は0名。震災と比べ、死者数は圧倒的に少なかった。
なぜか?それは隕石に付着していた未知のウィルスにより、死者がゾンビとなって蘇るから。
ゾンビとして蘇った者たちは生者と区別するため、還ってきた者、「帰還者」として扱われるようになった。
隕石が落下してから2ヶ月。徐々に隕石被害から復興の兆しを見せつつある市内で変わったことはただひとつ。
生者と帰還者が共存して生きていること。
いつもの学校、被災前と何も変わらないクラスメイトや教師。けれども、どこか違う日常。みんな日常のフリしてフツーに生きている。
震災により父を失った女子高生・神田夜目子(かんだやめこ)は、そんな日常に違和感を抱きつつも、この世界で生きていくことを心に決めるのであった。
以上、マンガ新聞編集部イチオシ作品をご紹介しました。
ぜひご友人にもシェアしてオススメしてください!
マンガ新聞編集部
公式SNS
今週の人気記事ランキング
-
『鬼滅の刃』を徹底的に楽しむための4つの考察
2019年12月03日
-
サッカー漫画特集おすすめ20選!~ワールドカップサッカー日本代表が大活躍しているのでまとめてみた~
2018年06月28日
-
幻影旅団がヒソカに殺される順番を考える
2018年04月20日
-
『BORUTO-ボルト-』を漫画とアニメで比較分析して今後の展開を予想
2018年06月19日
-
生きる上で大切なことが全て書いてあった…!名作すぎる『鬼滅の刃』は、もはや人生の教科書!!
2019年12月01日
-
リメイク版が原作版を超えてきた!『左ききのエレン』の進化が恐ろしい
2018年02月22日
-
「枕営業」の実態が描かれ、ホリエモンが半端ないと感じた漫画『15歳、プロ彼女~元アイドルが暴露する芸能界の闇~』
2018年05月07日
-
女が生きる苦しさを、薬は救ってくれるのか?マンガで読む薬物依存の2作品『エスケープ』『ヘルタースケルター』
2019年12月04日
-
なぜ同じように働いているのに貧乏人と大金持ちがいるのか?『漫画 バビロン大富豪の教え』
2019年12月02日
-
「奴らはラーメンを食ってるんじゃない。情報を食ってるんだ!」最強のラーメンコンサルの名言続出の『ラーメン発見伝』
2018年05月17日