TOP > マンガ新聞レビュー部 > 誰もが「おねショタ」に目醒めるタネを宿している。『ぼっちゃまは今日もイジられる』はそれを開花させるかもしれない。

「おねショタ」という言葉を聞いて、あなたはどんな印象を受けるでしょうか。
もしかしたら、嗜好としての特殊性を感じるかもしれませんね。
しかし、ちょっと考えてみて頂きたいのです。
メーテルと鉄郎。
ブルマと悟空。
蘭とコナン。
日本のコンテンツ史を代表する数多の名作の中にも、おねショタ要素はよく見られます。
つまり、私たちの中には既に蒔かれているのです。
「おねショタを愛好する資質の種」が。
そもそもとして、多くの男の子にとって"目覚め"への橋頭堡となるのは、年上のお姉さんではなかったでしょうか。男の子なら、誰しもが好きなお姉さん・憧れのお姉さんがいたのではないでしょうか。そんなお姉さんを前にした時、張り切って背伸びして大人ぶろうとする少年の何と愛らしいことか。生意気な子も、同世代の子たちとは一線を画する大人びた少年も、等しく良いものです。
他方、お姉さんの方もそんなかわいい年下の男の子と接することで、否が応でも母性が喚起されます。普段から優しい理想のお姉さんも良いですし、常日頃は少し乱雑な性格のお姉さんがギャップを見せてくれるのもまたいいものです。今は疲弊しきった男性たちが、女性に抱擁力や母性を求める時代。お姉さんにショタをあてがわれることで発現するその性質に、日常では理性の奥底に封印されているバブみが呼び起こされるのです。
おねショタとは、原初的な憧憬。
特殊な嗜好ではなく、人間の根源的な部分に基づくものなのです。
そして、既に種を蒔かれている私達の中からおねショタ愛が発芽し、大輪の花を咲かせるかどうかは環境や切っ掛け次第。そして、今回紹介する『ぼっちゃまは今日もイジられる』はその切っ掛けになりうる作品です。
主人公の朱雀院ワタルは、大手玩具メーカー社長の一人息子の小学生。しっかり者で文武両道、人望も厚い少年です。
そんな朱雀院家に仕えるホカノは、普段は真面目に仕事をこなす優秀なメイド。しかし、ワタルに対してだけはちょっとイタズラが過ぎるお姉さんに大変貌。日々、ワタルをイジり倒しては快感を得ています。
ワタルのベッドであられもない格好で寝ていたり、ワタルが入っているお風呂に闖入したり……思春期に入る少年にとっては刺激が強いことこの上ありません。しかし、ワタルのウブな反応が楽しいので余計に嗜虐心が疼いてしまうホカノの気持ちもよく解ります。
ただ、ホカノは自分以外のワタルを好きな人物に対しては決して容赦しません。1巻ではワタルのことを好きなクラスメイトに対して大人気なく心を折りに掛かり、「悪魔」とまで呼ばれていました。2巻冒頭でもワタルの家庭教師で生粋のショタコンであるサエを危険人物とみなし、徹底抗戦を始めます。
他にもワタルを許嫁だと思いこんでいるゲームメーカーの社長令嬢などが登場し、皆から愛されるワタルを巡る仁義なき戦いも見所です。
お金持ちで勉強もスポーツもできてハーレム状態というチートなワタルくんですが、それでも唯一ホカノには勝てません。ひたすらイジりたおされ、やり込められます。そんなホカノの暴走っぷりが非常に面白い作品です。が、しかしワタルもホカノにただやられっぱなしという訳ではありません。
たとえば、風邪をひいた時。看病するホカノが一旦仕事に行こうとした際に、紅潮した頬と潤んだ瞳で「行っちゃうの…?」と呟くワタルには、とりわけ12歳以下の少年を特に愛する人種はまず間違いなく胸を射抜かれることでしょう。また、2巻冒頭で描かれる、「ワタルが勉強を頑張る理由」。これには思わずホカノも真っ赤になって悶絶でした。
これらは相手をやり込めようとしての行為ではなく、ワタルの生来の天使性からナチュラルに生じて来ているものであるが故に、強靭でズルいです。普段はやり込められているワタルの超強力なクロスカウンターばりの反撃がたまに決まるシーンがまた、とても気持ちよく尊いです。
脇役も個性豊かで賑やかで楽しいコメディとなっていますが、本筋はガッツリとおねショタ。これは良いおねショタです。おねショタが好きな人はもとより、そうでない人にもぜひ読んで頂いて、「覚醒」を遂げて頂きたいなと思います。世界におねショタという楽しみが生まれた時、人生に予想もしなかった豊かな彩りが見付かるかもしれません。
今週の人気記事ランキング
-
大賞作品をRTといいねで選ぶ!「第3回マンガ新聞大賞」決選投票開始!
2019年12月13日
-
サッカー漫画特集おすすめ20選!~ワールドカップサッカー日本代表が大活躍しているのでまとめてみた~
2018年06月28日
-
性欲の果ての国際結婚?人身売買?から始まる恋を描いた『愛しのアイリーン』【全2巻】
2019年12月08日
-
童貞のまま美少女の父に?『たーたん』は「父さん」になれるのか?
2019年12月11日
-
癒しとサスペンスが共存する漫画『珈琲いかがでしょう』店主の指が2本無い理由は?
2018年12月14日
-
お金を貰って勉強できる場所がある⁉『ぴっかり職業訓練中』
2019年12月12日
-
女が生きる苦しさを、薬は救ってくれるのか?マンガで読む薬物依存の2作品『エスケープ』『ヘルタースケルター』
2019年12月04日
-
「枕営業」の実態が描かれ、ホリエモンが半端ないと感じた漫画『15歳、プロ彼女~元アイドルが暴露する芸能界の闇~』
2018年05月07日
-
『BORUTO-ボルト-』を漫画とアニメで比較分析して今後の展開を予想
2018年06月19日
-
課長?部長?会長?それともヤング?島耕作シリーズ、どの順番で読むべき?
2018年01月25日