TOP > マンガ新聞レビュー部 > ホリエモン的にこのマンガ、面白いから読んでみて!漫画『アルキメデスの大戦』

太平洋戦争で日本が敗れた原因は、戦艦大和に象徴される大艦巨砲主義が原因というのが定説だ。
奇襲に成功した真珠湾攻撃の時代、連合艦隊司令長官・山本五十六の航空戦力重視の戦略は当たっていた。
日本は世界に冠たる航空大国であり。これから飛行機の時代であるという青写真を少なくとも日本海軍の一部は描いていたはずだ。しかし実際は戦艦大和が作られ日本海軍は消滅してしまった。
そんな歴史のifを、高校野球漫画や東大受験漫画、ビジネス漫画などでの通常ではありえない視点で分析し描いてきた三田紀房が、なんと東京帝大出身のスーパーエリート若手数学者が海軍に乗り込んで改革を主導していくという驚きの展開で描く、面白くないはずのない漫画が『アルキメデスの大戦』だ。
とにかく初回から専門的な知識のオンパレード。これは軍事マニアや艦船マニア、航空マニアにとっては垂涎の話になるとしか思えないのである。
それだけではない。日本海軍在りし日の芸者遊びの実態であったり、新興財閥との関係なども描かれていて、純粋に技術の話だけではないから誰でも楽しめる構成になっているところも面白いのである。
そして相当の資料を読み込むリサーチャーが起用されているのだろう。この歴史のifが、非常に壮大なストーリーとなっているのである。
今後歴史のどのタイミングまで描かれ、どのような結末になるのか全く読めないが、展開が平坦ではなく時折山場が演出されているので間延びして飽きることがない。これからが楽しみな作品である。
▼2018/08/06発売 最新刊11巻▼
今週の人気記事ランキング
-
サッカー漫画特集おすすめ20選!~ワールドカップサッカー日本代表が大活躍しているのでまとめてみた~
2018年06月28日
-
性欲の果ての国際結婚?人身売買?から始まる恋を描いた『愛しのアイリーン』【全2巻】
2019年12月08日
-
女が生きる苦しさを、薬は救ってくれるのか?マンガで読む薬物依存の2作品『エスケープ』『ヘルタースケルター』
2019年12月04日
-
童貞のまま美少女の父に?『たーたん』は「父さん」になれるのか?
2019年12月11日
-
『BORUTO-ボルト-』を漫画とアニメで比較分析して今後の展開を予想
2018年06月19日
-
課長?部長?会長?それともヤング?島耕作シリーズ、どの順番で読むべき?
2018年01月25日
-
癒しとサスペンスが共存する漫画『珈琲いかがでしょう』店主の指が2本無い理由は?
2018年12月14日
-
「枕営業」の実態が描かれ、ホリエモンが半端ないと感じた漫画『15歳、プロ彼女~元アイドルが暴露する芸能界の闇~』
2018年05月07日
-
リメイク版が原作版を超えてきた!『左ききのエレン』の進化が恐ろしい
2018年02月22日
-
『カイジ』『天』『アカギ』『黒沢』『銀と金』……どれから読めば良い?福本伸行作品ガイド
2017年11月15日