TOP > マンガ新聞レビュー部 > SNS時代のラブコメ新機軸!『それでも歩は寄せてくる』

どうもこんにちは!!漫画ソムリエの東西です!
普段は東京ネームタンクでマンガの進路相談をやっています。
「からかい上手の高木さん」山本崇一朗先生が描く超尊い将棋ラブコメ!
毎回アプローチを変えながら、少年と少女の会話を読者に退屈させずに読ませる本作の魅力とはなんなのか?
今回はその秘密に注目しお話したいと思います。
相思相愛の2人のディスコミュニケーションが楽しい!
©山本崇一朗/講談社
本作品のポイントは、まず2人が相思相愛である事が読者に示されている点にあります。
ラブコメであるならば、好意を持っている相手が、自分に対して好意をもっているかどうかは物語において重要なポイントなので、たいていは展開を引っ張るのものですが、本作はそこをあえて第1話から読者に開示します。
そうする事によって、相思相愛な少年少女がお互いの心の声が読めない故にディスコミュニケーションが発生する……という企画した点です。
表情豊かな少女と無表情な少年が将棋をする設定としたのもおそらくこの企画に寄せたものでしょう。お見事です!
ツイッターに最適化したどこから読んでも伝わる作品の企画性
お互い好意をもってる2人が感情が読めないが故にディスコミュニケーションを起こす。
……という企画性を読者に提示した事で、読者は本作を何話から読んでも楽しむ事ができます。
現代はツイッターに代表されるSNSの発達により作品の売り出し方、宣伝方法も大きく変化しました。
短い時間、少ないページ数でいかに初見読者に対しアプローチするかが、ヒットの鍵を握っています。
本作はそんなSNS文化に対応した現代的な作品といえるでしょう。
掛け合いのテンポが心地よく、甘酸っぱい青春時代を思い出す本作。
ぜひ皆さんも手にとって見てください!
このレビュアーのほかの記事
■魔法使い以前に命を落とす?!童貞サバイバル時代到来!『童貞絶滅列島』
今週の人気記事ランキング
-
サッカー漫画特集おすすめ20選!~ワールドカップサッカー日本代表が大活躍しているのでまとめてみた~
2018年06月28日
-
性欲の果ての国際結婚?人身売買?から始まる恋を描いた『愛しのアイリーン』【全2巻】
2019年12月08日
-
女が生きる苦しさを、薬は救ってくれるのか?マンガで読む薬物依存の2作品『エスケープ』『ヘルタースケルター』
2019年12月04日
-
『BORUTO-ボルト-』を漫画とアニメで比較分析して今後の展開を予想
2018年06月19日
-
『鬼滅の刃』を徹底的に楽しむための4つの考察
2019年12月03日
-
生きる上で大切なことが全て書いてあった…!名作すぎる『鬼滅の刃』は、もはや人生の教科書!!
2019年12月01日
-
課長?部長?会長?それともヤング?島耕作シリーズ、どの順番で読むべき?
2018年01月25日
-
幻影旅団がヒソカに殺される順番を考える
2018年04月20日
-
リメイク版が原作版を超えてきた!『左ききのエレン』の進化が恐ろしい
2018年02月22日
-
「枕営業」の実態が描かれ、ホリエモンが半端ないと感じた漫画『15歳、プロ彼女~元アイドルが暴露する芸能界の闇~』
2018年05月07日