TOP > マンガ新聞レビュー部 > 『青のフラッグ』KAITO先生の『クロス・マネジ』は、自分の限界と対峙するすべての人への応援歌だ!

話が進むごとに複雑な人間模様が一層深化し、マンガ好きが最新話を待ち焦がれている『青のフラッグ』というマンガがあります。
この連載が『少年ジャンプ+』で始まった時、竹谷は作品の詳細を読むこともなく即、最初のページをめくりました。
この作品を描いているKAITO先生が以前に『週刊少年ジャンプ』で連載していた『クロス・マネジ』が大好きだからです。
『クロス・マネジ』はスポーツのラクロスを題材にしたマンガなのですが、そこには必殺技も遺伝もなく、ただ純粋に自己と向き合う高校生たちが描かれています。
才能と努力の結果、挫折した少年。才能と努力が、挫折にまで届かない少女。
竹谷は『週刊少年ジャンプ』のマンガ『SKET DANCE』や『背すじをピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ~』を愛していますが、その理由として、主人公がいたって普通の少年少女、という共通点があります。
ハルクのように超人めいたパワーがあるわけでも、ソーのようにものすごい血統を継いでいる、といったこともありません。
(もちろん、マーベル大好きです。『エンドゲーム』について語る会をやりたいと常々思っています)
『クロス・マネジ』も同様に、むしろスポーツを題材にしたマンガとしては稀な「主人公が下手」というところから始まります。
主人公は2人と言っていいでしょう。
主人公の少年・櫻井は、とある挫折の先に見出せるものがなく、日々空虚に過ごしています。
もうひとりの主人公である少女・豊口は、ラクロスが大好きですが、そのプレイにはまったく才能を感じられません。
その2人の出会いから物語は始まり、
――少女は少年から、諦めかけていた「上手くなること」を――
――少年は少女から、忘れかけていた「楽しむこと」を――
知っていきます。
上手くなれない、できない、勝てない。それでも、楽しめるのか
上達への道筋を照らす思考型の少年と、ラクロスの面白さを伝え続ける感覚型の少女のもとで、チームは地道に成長していきます。
できなかったこと、もしくは、できないと思っていたことができた。
できた自分に対する妙な誇らしさ。
幼少期、親の手伝いをして「すごい!」と褒められた時、褒められたことよりも、できたこと自体が嬉しかったりします。
そういったある種の原始的な嬉しさを蓄えながら、チームは試行錯誤と鍛錬を繰り返し、個と集団の力を増幅させていきます。
当然、上手くなっても高い壁は築かれ、歩みを止めさせられます。
だからといって、眼前の勝負に挑まない理由にはならないわけです。
その時、少年と少女、そしてチームは、どう対峙していくのか。
楽しい。
強くなりたい。
勝ちたい。
そういった想いの先に手に入れられるものは。
無数の「できなかった」過去の上に立ち、それでも「できた」瞬間を実現するために行動を起こすひとの背中を押してくれる勇気が、『クロス・マネジ』には優しく詰められています。
最後に、登場人物の名前はほとんど声優さんに由来、もしくはもじっています。
竹谷は浅めの声優オタクですが、それを見つけるのもまたひとつの楽しみでした。
全5巻セットもあります!!
このレビュアーのほかの記事
■『彼方のアストラ』に熱狂した漫画読みが、今こそ『SKET DANCE』を読む3つの理由。
■FF、龍が如く、ぷよぷよはこうして誕生した…!『若ゲのいたり』からほとばしるゲーム業界の熱に刮目せよ!
■閉鎖的な村の儀式、鳴り響くサイレン、赤い水。今なお熱狂的な人気を誇るホラーゲーム『SIREN』の漫画を読んで「どうあがいても、絶望。」の意味を知ろう!
今週の人気記事ランキング
-
サッカー漫画特集おすすめ20選!~ワールドカップサッカー日本代表が大活躍しているのでまとめてみた~
2018年06月28日
-
性欲の果ての国際結婚?人身売買?から始まる恋を描いた『愛しのアイリーン』【全2巻】
2019年12月08日
-
『BORUTO-ボルト-』を漫画とアニメで比較分析して今後の展開を予想
2018年06月19日
-
課長?部長?会長?それともヤング?島耕作シリーズ、どの順番で読むべき?
2018年01月25日
-
女が生きる苦しさを、薬は救ってくれるのか?マンガで読む薬物依存の2作品『エスケープ』『ヘルタースケルター』
2019年12月04日
-
「枕営業」の実態が描かれ、ホリエモンが半端ないと感じた漫画『15歳、プロ彼女~元アイドルが暴露する芸能界の闇~』
2018年05月07日
-
童貞のまま美少女の父に?『たーたん』は「父さん」になれるのか?
2019年12月11日
-
リメイク版が原作版を超えてきた!『左ききのエレン』の進化が恐ろしい
2018年02月22日
-
『カイジ』『天』『アカギ』『黒沢』『銀と金』……どれから読めば良い?福本伸行作品ガイド
2017年11月15日
-
幻影旅団がヒソカに殺される順番を考える
2018年04月20日