TOP > マンガ新聞レビュー部 > 年間40作の新連載を手がけるWEBマンガの編集長がおすすめするのは、音が聴こえてくるジャズマンガ!?『BLUE GIANT』

マンガ新聞をご覧の皆さま、はじめまして。
佐藤光紀と申します。
私の本業はインターネットの広告やメディア、コンテンツを手がける会社
(セプテーニグループ)を経営、近年はマンガ関連のウェブサービス開発に注力しています。
GANMA!(連載型の新作マンガ配信サービス)
www.ganma.jp
RouteM(若手、新人マンガ家の育成プログラム)
www.routem.jp
お陰さまで、これまで沢山のユーザの方々にご利用頂いています。
あまり公の場で話したことはないのですが、実はわたくし、無類のマンガ好きでして
この30年以上、常に200〜300タイトルはレギュラーで読み続けているという
かなりヘビーなマンガ読みでもあります。
雑誌、単行本の読み方、少年誌、青年誌、一般誌、女性誌といったジャンルも問わず、
あらゆるタイプのマンガが好きです。
(現在も雑誌で追いかけているのはヤングジャンプ、ヤングマガジン、モーニング、イブニング、スピリッツ、オリジナル、ビッグコミック、あとは不定期でスペリオール、アフタヌーンあたり、少年誌、女性誌は時間の都合で泣く泣くリタイア(笑)し、個別作品ごとに単行本でカバーしている感じです)
私が皆さんにオススメしたい、愛するマンガ作品は数多くありますが、今回取り上げさせて頂くのは『岳』の石塚真一が描くジャズマンガ『BLUE GIANT』です。
『BLUE GIANT』は全10巻で完結し、主人公・大が世界へ挑む活躍が描かれた続編『BLUE GIANT SUPREME』が、現在ビッグコミックで連載されています。
この作品は、仙台に住む高校生、宮本大が、世界一のジャズプレーヤーを目指し、
様々な経験を積みながらミュージシャンとして、また人として一歩一歩成長していく姿を描く、熱く、骨太な人間ドラマです。
何しろジャズ。ジャズですよ皆さん。
マンガにも色々なジャンル、題材がありますが、音楽マンガは、とても難易度の高いもののひとつと言えるのではないでしょうか。
音はね、聞こえないですからね。そもそもマンガでは。
そんなハンディキャップを持った上で、面白いマンガを描くには、
魅力的なキャラクター、ストーリー、画力、構成、演出など、相当な実力が求められる訳であります。
バンドや音楽を扱った素晴らしい作品は他に幾つもありますが、
中でもこの『BLUE GIANT』はスゴい。
音が、聴こえてくるんですよビリビリと。マンガから。熱く、激しく(もちろん、比喩的な意味でね)。
この『BLUE GIANT』の魅力を一言であらわすならば、
「人が、人の感情を動かす瞬間を、1話ごとに凝縮し、色鮮やかに描いている」
といったところでしょうか。
主人公、宮本大の鳴らすサックスの音が、ひとり、またひとり、周りの人間に熱を与えていく。
高校の親友、大が淡い想いを寄せる同級生、舞。バイト先の店員、楽器屋の店長、ライブハウスのオーナー、大の音楽の師匠となる凄腕のジャズミュージシャン、由井。
そして、深い愛情で大の挑戦を応援する、大の家族。
怒り、哀しみ、喜び、感動、あらゆる感情を、音に乗せて、ジャズに込めて、
大はサックスを吹く。吹き続ける。
静かに物語は進みます。
尖ったギミックを持ったキャラクターも、先の読めないストーリー展開も、
そこにはありません。
だが、激しい。熱い。
人間を、深く、真摯な姿勢で、見つめ、描く。
人の持つ情熱、エネルギーが、周りの人を前へと動かしていくさまが、
圧倒的な躍動感を持って、1話1話ごとに凝縮されています。
作者のヒット作『岳』は山が題材のため、人の生死を扱うシーンが多く
感情を揺さぶるスイッチが割と入りやすかったのですが、
それを、より難易度の高い音楽マンガ、しかも決してメジャーなジャンルとは言えないジャズマンガに取り組んで、ここまでの作品に仕上げていく作者の挑戦にも、心から尊敬の念を抱くのと同時に、表現者としての凄みを感じます。
また『BLUE GIANT』はマンガを通じて、ジャズを描いた作品であるのと同時に、
このマンガそのものが、ジャズなのです。
インプロヴィゼーション(即興演奏)を中心に、人と人が、その瞬間の閃きで、
お互いの感情を音にぶつけ、Grooveを生み出す。
ジャズが持つ魅力を、ここまで色鮮やかに描いた作品を、私は他に知りません。
大人が読むに相応しい、骨太な人間ドラマ。
皆さんも、ぜひ、手に取って『BLUE GIANT』を感じてみましょう!
きっと、ジャズが好きになりますよ。
今週の人気記事ランキング
-
『鬼滅の刃』を徹底的に楽しむための4つの考察
2019年12月03日
-
サッカー漫画特集おすすめ20選!~ワールドカップサッカー日本代表が大活躍しているのでまとめてみた~
2018年06月28日
-
幻影旅団がヒソカに殺される順番を考える
2018年04月20日
-
『BORUTO-ボルト-』を漫画とアニメで比較分析して今後の展開を予想
2018年06月19日
-
生きる上で大切なことが全て書いてあった…!名作すぎる『鬼滅の刃』は、もはや人生の教科書!!
2019年12月01日
-
リメイク版が原作版を超えてきた!『左ききのエレン』の進化が恐ろしい
2018年02月22日
-
「枕営業」の実態が描かれ、ホリエモンが半端ないと感じた漫画『15歳、プロ彼女~元アイドルが暴露する芸能界の闇~』
2018年05月07日
-
女が生きる苦しさを、薬は救ってくれるのか?マンガで読む薬物依存の2作品『エスケープ』『ヘルタースケルター』
2019年12月04日
-
なぜ同じように働いているのに貧乏人と大金持ちがいるのか?『漫画 バビロン大富豪の教え』
2019年12月02日
-
「奴らはラーメンを食ってるんじゃない。情報を食ってるんだ!」最強のラーメンコンサルの名言続出の『ラーメン発見伝』
2018年05月17日