TOP > マンガ新聞レビュー部 > 考えるな、感じろ!ただ読むだけでいい――上質な笑いがあなたを包みこむ『チャンネルはそのまま!』(全6巻)

ローカルから生まれる笑い
あの「水曜どうでしょう」がまだ北海道ローカルで、現地の大学生の間で静かなブームになっていた20年前、私はそのテレビ局の近所に住んでおり、隣の公園で撮影している姿をよく見ていた。
まさか、あのときのTVに出てた大学サークル劇団が、全国区の役者になるなんて…。
「水曜どうでしょう」の笑いは独特だった。いかにもお金のないローカル局が作った番組だったが、大泉洋の突き抜けたキャラクターと番組の底抜けアホな雰囲気が、何か異質で東京や関西の笑いとは違っていた。理屈や論理じゃない、「感じる笑い」だった。
誰も傷つけない笑いとは
TVのお笑い番組はおもしろいけど、芸人が体を張ったり、叩いたり、どついたり、性別や容姿、身体の特徴をあげつらう笑いが多い。だからそうじゃないものも見たくなる。
楽屋落ちや、空気を読む笑いではない、感じるがままの上質な笑い、そんな笑いが見たい。
TVにはなかったが、あったのだ!そんな笑いを届けてくる漫画が!
その漫画とは『チャンネルはそのまま!』
「ビッグコミックスピリッツ」に「佐々木倫子」が、変則的に連載していた作品だ。
その内容は、謎の採用枠「バカ枠」で採用された<雪丸花子>が、北海道のローカルTV局を舞台に色々とやらかすドタバタコメディ。
それを見守りつつも完全に巻き込まれるプチプチこと<山根一>。
誰も傷つけず、人と人が関わり持つことから生まれる極上のユーモアなのだ。
『チャンネルはそのまま!』あらすじ
「北海道☆テレビ」に勤める雪丸花子は、この日から報道部記者となった新入社員。
さっそく道警班キャップに昼のニュース取材へ同行させられると、そこで待っていたのは増水した川岸での大雨報道だった。 急遽生中継をすることになったが、キャップが不慮の転倒で足を痛めてしまい、雪丸が中継報道をやることになる。
なんの心の準備もなく、テレビに初めて映ることになった雪丸だが、はたして…!?
誰でも楽しめるということ
この漫画のすごいところは、読む人を選ばないところ、誰でも肩の力を抜いて楽しめるところだ。
それは取材力に定評がある作者 「佐々木倫子」の本領が発揮されている。
ただただ、笑いながら、笑い転げながら、テレビ局の実態を垣間見れる稀有な作品だ。
アナウンサー、編成、プロデューサー、大道具、カメラマン、営業、ディレクター、配車担当から社長まで。上から下まで、ありとあらゆる人と人の関係が描かれており、テレビにまつわる仕事がもたらす生々しさを最高の笑いに仕立てている。
なんとこの『チャンネルはそのまま!』には、先にあげた「水曜どうでしょう」のチーフディレクターに容貌・性格とも非常に類似した「小倉部長」というキャラクターが登場している。
何たる偶然、…これは【笑い】に導かれている。
さらに偶然が!
この『チャンネルはそのまま!』内に描かれているテレビ局「北海道☆テレビ」のモデルは、「水曜どうでしょう」の放送局HTB(北海道テレビ)。
そのHTBにて、この『チャンネルはそのまま!』がTVドラマ化されるという偶然のような必然がおこるのだ。
(しかも総監督は「踊る大捜査線」の 本広克行監督)
HTB開局50周年ドラマ「チャンネルはそのまま!」
札幌在住の漫画家・佐々木倫子原作「チャンネルはそのまま!」連続ドラマ化決定!原作のモデルとなり、取材に全面協力したHTBが開局50周年ドラマとして制作!「踊る大捜査線」本広克行が総監督、「水曜どうでしょう」の藤村・嬉野ディレクターと強力タッグ!!
www.htb.co.jp
首都圏のキー局にはない緩さと、妙な緊張感、癖になる主人公・雪丸花子のド天然がもたらす影響力、そしてあらゆるトラブルに人を巻き込み、乗り越える驚異のバカ力!(バカ枠の力)
ぜひ頭をカラにして楽しむべし!
こんな人におすすめ!
・頭を空にして笑いたい
・ボケとツッコミとはひと味違う笑いがほしい
・真面目すぎて神経が休まらない人への休息として
・案外バカでもなんとかなるかもって思う人
・水曜どうでしょうが好きな人
今週の人気記事ランキング
-
サッカー漫画特集おすすめ20選!~ワールドカップサッカー日本代表が大活躍しているのでまとめてみた~
2018年06月28日
-
性欲の果ての国際結婚?人身売買?から始まる恋を描いた『愛しのアイリーン』【全2巻】
2019年12月08日
-
女が生きる苦しさを、薬は救ってくれるのか?マンガで読む薬物依存の2作品『エスケープ』『ヘルタースケルター』
2019年12月04日
-
童貞のまま美少女の父に?『たーたん』は「父さん」になれるのか?
2019年12月11日
-
癒しとサスペンスが共存する漫画『珈琲いかがでしょう』店主の指が2本無い理由は?
2018年12月14日
-
課長?部長?会長?それともヤング?島耕作シリーズ、どの順番で読むべき?
2018年01月25日
-
「枕営業」の実態が描かれ、ホリエモンが半端ないと感じた漫画『15歳、プロ彼女~元アイドルが暴露する芸能界の闇~』
2018年05月07日
-
お金を貰って勉強できる場所がある⁉『ぴっかり職業訓練中』
2019年12月12日
-
『BORUTO-ボルト-』を漫画とアニメで比較分析して今後の展開を予想
2018年06月19日
-
『カイジ』『天』『アカギ』『黒沢』『銀と金』……どれから読めば良い?福本伸行作品ガイド
2017年11月15日